
<イベント報告レポート>
2006年3月24日に開催した「LOHAS-WORLD x MOMINOKI HOUSE 日本の旬と行事を味わう会」は大盛況のうちに終了しました。3時間はあっという間で、名残惜しい参加者たちはその足で2次会に向かっていました。
今回のイベントは、まず参加者の自己紹介を行い、次にMOMINOKI HOUSEの名物シェフの山田さんから、 「旬の野菜」「ライフスタイルとしてのマクロビオティック」といったお話を伺いました。そしてラストは 少人数のチームを作り、チーム対抗の「LOHASクイズ」で盛り上がりました!
楽しい雰囲気を作っていただいた参加者の皆様、美味しい食事をご提供いただいた MOMINOKI HOUSEさん、本当にありがとうございました。
 *クイズの回答は真剣です! |
 *答えを携帯のgoogleで探しちゃだめです(笑) |
 *この日は桜で染めたセータ着ていました |
 *笑いがたえない夜でした! |
 *チーム「若干ヤセ気味」の皆様 |
 *山田シェフのお話 |
<内容報告>
■日程 2006年3月24日(金) 開催:19:00~22:00
■来場者数 18名( + LOHAS-WORLDメンバー4名)
■会費 会費:事前申込:6,500円 / 当日:7000円 (料理+フリードリンク)
■場所 場所:MOMINOKI HOUSE |
<山田シェフからのコメント> |
食べ物に対して知識を持っていないことは、とても怖いことだと意識していない人が多いですね。 自分の命は自分で守るべきなので、必要な知識を身につけ、自分が何をどれだけ食べればいいか 必要な分はどれだけなのか、理解して、意識して食べるようになることが大切です。 |
<LOHASクイズ 抜粋>*答えは一番最後に! |
1.LOHASの発祥の国はどこでしょうか? 2.LOHASが日本で紹介されたのは今から何年前でしょうか。 3.2005年の調査によると、日本のLOHAS層は何割だといわれているでしょうか? 4.LOHASを英語でスペルを書くと? 5.有機野菜とは、農薬や化学肥料を何年以上使っていない畑で作られた野菜でしょうか。 6.有機農産物に許可されている農薬は、30種類ほどありますが、その中にはその虫の 天敵を使って虫を駆除する生物農薬も含まれています。では、アブラムシの天敵は? 7.ルドルフシュタイナーによって提唱された、月の満ち欠けで種まき時期や茶摘時期を決めて行う農法は? 8.ここ、モミノキハウスでも基本としている穀物や野菜を中心にその土地でそれぞれの季節の食物を食べる クロビオティック。その言葉の意味は、マクロとは「大きい、長い」、ティックとは「方法」、ではビオ(バイオ)とは? 9.ここ、モミノキハウスは、今年で開店何年目を迎えるでしょうか。 10.9月9日は菊の節句ですが、何の節句というでしょうか?
*チーム紹介&順位:
1位:チーム「水猫」 2位:チーム「いよかん」 、 チーム「JAPAN 代表」 4位:チーム「ONLY 1」 5位:チーム「若干ヤセ気味」 6位:チーム「6 APART」
見事1位に輝いた「チーム:水猫」さんには、ペリカン石鹸さまよりご提供の「自然派石鹸」がプレゼント! また、そのあと行われたじゃんけん大会ではWillsOnline株式会社さまよりご提供のペットアロマセラピー 『MAROO』 がプレゼントされました。
|
<アンケートより 抜粋>
■性別・年代内訳
男11(30代7名、40代2名、50代2名) 女7(30代4名、40代3名) |
■LOHASの分野で興味があるものは?
「食/食べること」と回答した方が約3割いらっしゃいました。さすが食絡めたイベントだけに 参加者の方々が食に対する関心が高いことを改めて実感。
(一部の回答内容) ・食/食べること ・環境問題 ・能力開発/自己開発 ・生活空間 ・サスティナブルな生活 ・LOHASを実践する人を増やすこと
|
■LOHASだなと感じることは何でしょうか?
具体的なモノを挙げていただく方、時間や意識といった目に見えないモノを上げていただく方、 それぞれの価値観を感じることが出来ました。中には「MOMINOKI HOUSEのパーティー」と 回答いただく方もいらっしゃって・・・ありがたい限りです。
(一部の回答内容) ・食器洗浄器 ・玄米食 ・ぼんやりする時間 ・もったいない根性 ・MOMINOKI HOUSEのパーティー
■オススメのLOHASアイテム
いきつけの場所を教えていただいた方や、お気に入りの書籍やサイトをご紹介いただいた方、 様々です。いずれにせよ、自分がLOHAS的に暮らすために、必要な場所や書籍があるととても良いものですよね。
(一部の回答内容) ・最愛のベット ・MOMINOKI HOUSE http://www2.odn.ne.jp/mominoki_house/ ・自然茶房 http://r.gnavi.co.jp/g781110/ ・西伊豆 時空間 ・INOW http://r.gnavi.co.jp/g198100/ ・いきいきロハスライフ http://lohas-life.jp/ ・日本をLOHASに変える30の方法 http://www.owadajunko.com/archives/2006/01/120_30.html
■今後、企画してほしいLOHASイベント
・セミナー&お食事会 ・エコツアー ・LOHAS体験会
- - - 後記 - - -
今回の参加者は、すでにLOHASやオーガニックをコンセプトにお仕事をされている方々がほとんどでした。 そのため、積極的にテーブルをまわってネットワーク作りをされている方々や、より密度の高い情報交換を 行う方々ばかりで、熱気あふれる会となりました。
MOMINOKI HOUSEさんとコラボレーションして、これまで3回開催してきましたが、今後内容をリニューアルし 一段とパワーアップした交流会を検討しています。詳細はまたページ上でご案内しますので、どうぞご期待ください!
次回は5月13日(土)に開催予定です。これまで参加できなかった方も、皆勤賞で出席されている方も、是非多くの方のご参加をお待ちしております!
<クイズの答え> 1.アメリカ 2.4年前、2002年 3.約3割 4.Lifestyles Of Health And Sustainability 5.3年 6.テントウムシ 7.バイオダイナミック農法 8.生命 9.今年の4月で30周年 10.重陽の節句(または重九の節句)
|
Lohas -Worldでは、年間を通じてメンバーの方々との交流を目的として、イベントやセミナーを開催して参ります。オーガニックレストランに行ったり、自然を楽しむ経験をしたり、または企業を訪問したり。色々な方が楽しめて、そしてLOHASなひとときをご一緒に体験できるような企画を考えています。アイデアやご意見ございましたら、ぜひメールをください! | |